車を買う時にそのまま販売店に車を売ると100%カモられます。
私の場合、車販売店ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では88万円になりました。約60万GETしました。複数社からの買取査定の比較は必ず行わないと損します。
なぜなら、市場の競争の原理として
買取業者同士で勝負してもらうことで買取額が吊り上がるからです。一社だけに買取査定を依頼すると、比較する業者がいないので
必ず最安値の買取額を提示されます。必ずです。そうならないために一括査定を使います。
大手買取業者10社以上が勝手に競ってくれます。無料でその場で(スマホで)45秒で愛車の最高額がわかる!
スポンサードリンク
エコカー減税ってそもそもなに?






自動車にかかる税金とエコカー減税
日本では、知らないうちに税金をたくさん払っているのはご存知ですよね。では、自動車にはどのくらいの税金がかかると思いますか?
- 自動車税
- 軽自動車税
- 自動車重量税
- 自動車取得税
- 揮発油税
- 地方揮発油税
- 軽油取引税
- 石油ガス税
- 消費税
なんと!走るのに必要な燃料も含めて、9種類もの税金がかかっているんですよ。これらの税金たちから得られる国の財源は、年間約8兆円を超えます。



エコカー減税自体は、「燃費がよく、かつ排ガスがクリーンなクルマを普及させること」、また「国の基幹産業として経済や雇用を支える自動車産業をリーマンショックから守ること」を目的に2009年にスタートしました。当時は3年間限定で行われたのですが、基準を変えつつ何度も延長され現在に至っています。それは、CO2削減を目指す世界との協調において、エコカー普及策がますます重要度を増しているという認識を国がもっているからです。(参考:チューリッヒ公式HP)

そのとおりなんです。エコカー減税対象車ばかりが売れるようになり、2017年度の乗用車販売台数のうち、なんと約8割をエコカー減税対象車にすることに成功しました。現在では、一般的なクルマの場合、もはやエコカー減税対象外のクルマは購入候補から外されてしまうほど、この減税は大きな効果を発揮しました。そして、今や各メーカーのラインナップはエコカー減税対象車ばかりとなっています。

減税対象車ばかりが売れた結果、平成27年度の自動車重量税の税収は、エコカー減税導入前の平成20年度に比べて4,000億円程度減ってしまったのです。
引用:チューリッヒ公式HP
国の税金による収入はおよそ100兆円ほどといわれていますが、そのうちの4000億円が減ったといわれても、全くピンと来ないですよね。250分の1なので大したことないかなーと思ってしまうでしょう。なんと4000億円あったら、新国立競技場が建てられちゃいます。しかもおつりまでもらえちゃいます。そのくらいの値段なのです。




財源を取り戻せ!

引用:チューリッヒ公式HP
3種類の税金がエコカー減税の対象というのは説明しましたが、このうちの①と②の審査の基準となる「エコ度」が変わり、厳格化されるようになりました。これによって、今までよりもっとエコ度の高い車は今まで通りの減税、基準を満たしていないと減税率が少し下がるというようになり、多くの車種で相対的に増税されるようになりました。

引用:トヨタ公式HP

たとえばエコカー減税を受けられる最低基準は「2015年度(平成27年度)燃費基準+10%」(車重1,300㎏の場合、19km/L)から「2020年度(平成32年度)燃費基準達成車」へと格上げ(同、20.3km/L)され、その結果多くのガソリンエンジン車がエコカー減税対象から外れることになります。
引用:チューリッヒ公式HP
この、基準の厳格化というのは実は少しずつ行っていて、今年の5月に大きく変わったばかりなんです。そしてまた、来年度から厳格化されるのではないかという予想も…

引用:トヨタ公式HP


グリーン化特例とエコカー減税



エコカー減税:排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税と自動車取得税を免税・軽減
グリーン化特例:排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車税・軽自動車税を軽減するとともに、新車新規登録等から一定年数を経過した自動車に対して自動車税・軽自動車税を重課
引用:国土交通省公式HP
つまり、エコカー減税は、エコ度の高い車を買っていればずっと適用されますが、グリーン化特例は、しばらく経ってもにエコ度が高くないと適用されないんです。しかも、その時にエコ度が低いと、増税されてしまうんです。



また、減税のほかにも、補助金が出る車もあるんです!それが、CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金)という制度です。
エコカー減税は各種税金が安くなる制度ですが、CEV補助金は次世代自動車振興センターで審査・承認された環境性能に優れた新車を購入する場合に、国から補助金が出る制度です。対象となる自動車は、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車・クリーンディーゼル自動車です。CEV補助金は平成30年度も予算化されています。
引用:ソニー損保公式HP


自動車税についてもっと詳しく!


自動車取得税
こちらは名前の通り、自動車を購入したり、譲り受けたりしたときにかかる税金です。新車登録時に払うことになっています。税率自体は決まっていて、自家用自動車(軽自動車以外)の場合、基本的に「取得価額」の3%。軽自動車の場合は2%を支払います。


ちなみに、エコカー減税の新制度が導入されるのは、平成31年4月からなので、3月31日までに新車登録を行った場合は、以下のような優遇措置を受けることができます。

引用:ソニー損保公式HP



耳慣れない車たちですが、最近では電気自動車用の充電ステーションも少しずつ増えてきましたね。将来はこのようなエコな車たちばかりが走っている未来になるのでしょうか。近未来的で、少しワクワクしちゃいますね。
自動車重量税
自動車重量税も、名前の通り、自動車の重さによって変わる税金のことです。しかし、自家用乗用車の場合は車両の重さによって税額が変わりますが、軽自動車は車両の重さに関わらず定額です。軽自動車ではそれほど車両の重さは変わりませんからね、仕方ありません。
そして、こちらの税金は、自動車の新規登録と車検の際に車検証の有効期間分をまとめて支払い、さらに年数が経過するごとに増額していくのです。

自家用車(軽自動車以外の場合)

引用:ソニー損保公式HP


こちらのグラフを見ても分かるように、自動車重量税はランニングコストとしてかかってきます。前払いするものなので、その後もかかることを忘れがちです。車を購入するときには、その後も負担し続けることを頭の片隅に置いておいてくださいね。



引用:ソニー損保公式HP
そんなときの救済措置!こちらもエコカーにすれば減税されるので、うまく使って家計の負担を減らせるといいですよね。
自動車税/軽自動車税
さぁ、こちらだけはエコカー減税ではなく、グリーン化特例の対象となっています。また、ほかの2つの違う点は、「毎年かかる」というところにもあります。こちらの税金は、毎年4月1日時点での自動車の車検証上の所有者に対して、自動的にかかるため、うまくすれば、節税することも可能です。

引用:ソニー損保公式HP
こちらの表のように、自動車税は、用途や総排気量により税額が決まります。総排気量によって変わるというのは、エコの観点から最も分かりやすいかもしれません。


引用:ソニー損保公式HP



スポンサードリンク
プリウスαの費用シュミレーション!

引用:トヨタ公式HP



- 低排出ガス:平成17年基準排出ガス75%低減レベル認定
- 静粛性:ハイブリッドカーならではの圧倒的な静かさ
- 走行性能:1.8Lエンジンとモーターを高次元で協調させ、滑らかで上質な走りを実現

引用:トヨタ公式HP


お得に車を買い換えたい方は試す価値あり(買取額60万UP)
車を買い換える時って、そのまま車を購入するお店、つまり販売店ディーラーに下取りで渡していませんか?それ、かなり損してます。
言われるがままに販売店に安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらった方が買取金額は格段に上がります。私の場合はトヨタラッシュが下取り価格30万円、買取価格88万で差額約60万でした。
業者同士で対決してもらうと、びっくりするくらい買取額は上がっていきます。無料で1分でその場で(スマホ)できるので、車の購入費用を稼ぎたい方はやらない手はないですよ!
新車・中古車値引きの裏テク
ディーラーで働く友人に聞いたディープな値引きの裏情報などを暴露しています。実際に私がセレナを最大値引き額(50万円)を勝ち取った方法を無料公開中。
→リアルに使える裏知識を手に入れる
車値引き「限界額」を超えるコツ自動車保険を安くするコツ
安い自動車保険を知りたい方はこちら。新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?損しないためにも定期的に保険は見直すことを強くおすすめします。なぜなら間違いなくほとんどの方が3〜5万の節約に成功するからです。
→本当にいい保険会社を知る
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もりクルマ好きにたまらない無料アプリ「好きな車が同じ」って人と繋がって情報共有できる!欲しい車のこと質問したり自慢したり、所有者の「生」の声が聞ける珍しいアプリです。これ、、、見てるだけで楽しいです。
![]()
- 車SNSでは月間アクティブユーザー数No.1(2018年5月AppApe調べ)
- 愛車の写真や動画を気軽に投稿!同じ車種のユーザーともつながれます!
- 気まずいナンバープレートも自動で加工。
- フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNSとも簡単連携
- カスタム最新情報を手に入れられる。
スポンサードリンク